朝水温9´5℃
昨日は今年最後の冷え込み、今後はこの様な冷え込みは無用ですね。
本日、広島で桜の開花発表が有りました、平年より5日早い様です、魚の産卵も皆さん早い様で稚魚が何腹もいるようです。
我が池も17日に一腹産卵しました、本日、朝には孵化終了!
昨年から、一対一の産卵を実施してますので今回は雄魚三匹、1号ーA,1号ーB,1号ーCの三タイプ。
孵化数:1号ーA=1000匹 1号ーB=400匹 1号ーC=1200匹か?
今回の自家産 雌魚
雄魚 A~C
C、自家産
今後の主役の上の雄魚になるでしょう
稚魚数も1腹で総数3000~5000匹を目標で仔引き予定の今日この頃…
ランチュウオフ期間は毎年の行事を済ませ、週明け29年目のらんちゅう祭りのスタートか?
昨年の日ラン見学後、自分自身、魚に対する見方に変化が出ましたね~、活かせる年にしたいです!
昨年は、ツイッターで飼育状況発信。
今年はブログ更新を頑張か!の気分。
昨年は、この時期に魚の導入で4月初旬から病気の蔓延で悲惨な状況を体験、特に2歳魚は全滅
今年は自家産魚で平常心で11月3日を目標にボチボチと進めます!
現在の池
部屋内
少し遅めのスタートの今日この頃…
朝水温9℃
謹賀新年
新しい一年が始まりました、どうぞ宜しくお願い致します。
今年の目標は、日ラン(服部緑地ウォーターランドへ)、服部緑地で会おう!を合言葉で頑張ります。
ブログもボチボチですが更新していきたい(昨年より)。
魚を寝かせて一ヶ月が過ぎた処で、先日(7日)に池のチェックをしました、水質が少し悪い感じの池が5面あり、新水での水替えを急遽3面いたしました、引き続き寝て頂き、残りの2面は新水が出来次第交換です。
昨年はうるう年で良い事が無かったの~で、今年は気分を換え、挑戦の年にしたいと思い、元旦に野呂山へ(歩いては高校卒業以来)
朝水温12℃
今日の朝は気温5℃予想、足元が冷えて来ました。一昨日から魚も順次冬眠させてます。今日明日で全て冬眠に入る予定! 来季は2月中旬に起こす予定。来季の種オスと会が終わって★魚の動画アップ
明日は冬眠前の撮影をしてみよう!